プロの「講談」を聴く会 講談師神田伊織
やしお市民大学OB会企画講座 2022/11/5(土)

Event Information in Yashio City

2022/10/11  更新

Category;講演会  

来る2022年11月5日(土)、やしお市民大学OB会主催/八潮市・八潮市教育委員会後援による企画講座、「プロの「講談」を聴く会」が催されます。

当日は、講談師「神田伊織」氏をお招きし、本格「講談」を楽しんで頂けます。入場料は無料。事前予約なしとのことですので、是非この機会に講談を堪能してみてはいかがでしょうか。

講談チラシ1002チラシ

日時 2022年11月5日(土)
開場 13:30~
開演 14:00~15:30

会場 やしお生涯楽習館 多目的ホール
入場料 無料 当日は130名収容可能 事前予約は不要です
ご質問/お問合せ 担当:豊田
080-3533-8352
注意事項 ご来場の際は、マスク着用、検温並びに手指の消毒にご協力ください。

講談を楽しむ三つのポイント

■其の壱 「講談」と「落語」はどう違うの?■
「講談」「落語」はことあるごとに比較されています。
その違いは一体どこにあるのでしょうか。簡単に言ってしまえば、「落語」が会話によって成り立つ芸であるのに対し、「講談」は話を読む芸という言い方ができます。勿論、読むといっても単なる朗読とは違い独特の調子と小道具の使い方で展開される訳なのです。よく使われる小道具として有名なのが張り扇と釈台(机)です。
張り扇で釈台を叩きパパンという音を響かせて調子良く語ります。この小道具を巧みに使った芸こそ「講談」ならではのものです。
また、「講談」は「落語」と比較して歴史が古く、奈良、平安の頃にその原型が見られます。但し、一般に良く知られる「講談」の始まりは「太平記読み」とされています。食に困った浪人が老若男女を集めて「太平記」を読んで聞かせたというものです。
これが「講談」のルーツです。

■其の弐 講釈師、見てきたような嘘をつき「パパン、パン、パン、パン」■
張り扇で釈台を叩き、調子良くメリハリをつけて語ります。
「講談」は何よりもそのリズムが命です。リズミカルな話芸の妙味によって、どんな荒唐無稽なお話でも嘘いつわりのない本当の出来事のように思わせてしまいます。「講釈師見てきたような嘘をつき」「講釈師扇で嘘を叩き出し」とは昔からよく使われる言葉です。
嘘のことも本当にしてしまう話芸のマジック。そこにこそ講談最大の魅力があるのです。

■其の参 黄門様も講談が本家本元■
「この紋所が目に入らぬか!」今でもTVドラマで人気者の水戸黄門。もともと江戸時代に「黄門漫遊記」のタイトルが講談で扱われたことが人気を得たきっかけです。以来、実際には旅行などめったにしなかった黄門様はスーパースターの道を歩き始めました。その他、大岡越前、国定忠治、柳生十兵衛、清水次郎長など映画、TVのヒーロー達の活躍も講談が生みの親と言えます。いわば講談は話の宝庫。一度高座をお聞きになれば話の収集家になれること間違いありません。

以上、講談協会公式ホームページより

講談師 神田伊織


1981年生まれ。2016年に神田香織に入門。東京都出身。東京大学卒。
塾講師として国語を教えていた。やや低めのよく通る声で、その講座には品格と落ち着きがある。コロナの影響もあり、長い前座生活6年を経て、今年9月に二ツ目昇進。

―この記事をSNSでシェア!―

訪問やご予約される際は、「八潮市ちゃんねるを見ました」とお伝えください♪訪問やご予約される際は、「八潮市ちゃんねるを見ました」とお伝えください♪訪問やご予約される際は、「八潮市ちゃんねるを見ました」とお伝えください♪