Category;ライフスタイル
CONTENTS [close]
新学期がスタートしましたね。
春休みから学校や園などが始まると朝の準備に時間がかかる子もいるのではないでしょか?
朝の準備でも「これやった?」「早く食べて」などなど最初は優しく言ってたのに、時間が経過するにつれて「早くしなさいって言ってるでしょ!」とイライラが募ってしまう。
こんなことありませんか?
ついついガミガミ言ってしまって子どもとケンカしてしまうことも、やることが一覧になれば自分が何をやるのかがわかるようになり、見通しをもって行動することができるので親子ケンカがなくなります。
そこでオススメなのがやることを一覧にすること。ですが、ママたちは家事に育児に仕事に忙しいですよね。一覧を作ったりする時間が取れないママにオススメなのがこちら。
私は元小学校の先生。担任をしていたのですが、子どもたちに指示をする時にこの視覚的な効果をよく使っていました。やってほしいことをイラストカードを使って見える化したり、やる順番を例えば①トイレ②音楽バック③背の順で並ぶというように指示します。こうすることでやる順番といくつやればいいかがわかるようになります。無駄な注意や指示がわからなくてフラフラしちゃう子がいなくなるんです。
親に言われながらイヤイヤやるのと、自分で気づいてできた経験を重ねるのとでは、子どもの成長に差がでてきます。親である私たちのイライラが減り、平和な毎日が続くと少しゆとりを持つことができます。ゆとりがあればにこにこママも夢じゃない!
お助けグッズをうまく使って日々の子育て少しでもラクしませんか?